
この記事の内容
2022年10月時点・・・
- 月々1GBの最安SIM!(1年間運用)
スマートフォン利用者の約30%のユーザーを満足させる月間通信容量「1GB」※MMRIの調査結果参照。

様々なサイトにて格安SIMの比較がなされていますが、「結局どうしたら一番安くなるの?」がわからない/わかりにくいことが多いです。
そこで本サイトでは、現時点において「1GB/月」の最も安い契約方法をご紹介します!
なお、本サイトでは1年継続契約を前提として年間支払額の比較をしています。
また、自分が何ギガ(GB)の通信を一カ月で行っているか不明な方は、こちら(👈クリックで開く)にデータ通信量の確認方法を掲載しているので、ご参照ください💡
それでは、さっそく結論に行ってみましょう!
結論(最安)
結論
日本通信!

格安SIM業界では有名な日本通信が最安です!
1年間契約を継続した場合のスマホ代は、なんと6,780円※!!この費用には初期費用も含んでいます!!
月々のお支払いは290円!!
※290円×12カ月+3,300(初期費用)=6,780円。
というわけで、一カ月のデータ通信量が~1GBの方は、とりあえず何も考えずに日本通信で大丈夫です!
・・・と言われても不安だと思いますので、本記事の下のほうに根拠を記載します。が、正直結論は変わらなく、少々複雑な説明なので、日本通信を選べばまず間違いないとご理解下さい🤤興味ある方は以下ご確認くださいませ✨
根拠・・・📝日本通信が安いことの詳細
2022年10月現在、月々1GBの最新格安SIMの料金をまとめた表がこちら!(独自調べ、すべて税込み)
1年間の運用が安い事業者順に並べています。
事業者 | 月額 料金 |
通信 速度 順位 |
1年 運用費 |
開始月 無料 (月数) |
初期 費用 |
当月キャンペーン ※MNPと条件なしを抽出 |
日本通信 | ¥290 | 6 | ¥6,780 | × | ¥3,300 | × |
イオンモバイル | ¥858 | 5 | ¥8,596 | × | ¥3,300 | MNP契約&イオンカード支払で、5,000円相当のWAONポイント還元 |
HISモバイル | ¥550 | 5 | ¥9,900 | × | ¥3,300 | × |
ロケットモバイル | ¥765 | ? | ¥12,155 | 1 | ¥3,740 | × |
OCN | ¥770 | 2 | ¥12,203 | 1 | ¥3,733 | × |
楽天 | ¥1,078 | 2 | ¥12,936 | × | ¥0 | × |
LinksMate | ¥737 | 7 | ¥13,144 | × | ¥4,300 | × |
TikiTiki | ¥957 | ? | ¥15,152 | × | ¥3,668 | × |
BIGLOBEモバイル | ¥1,078 | 6 | ¥15,591 | 1 | ¥3,733 | × |
J:COM MOBILE | ¥1,078 | 4 | ¥16,236 | 日割り | ¥3,300 | × |
mineo | ¥1,298 | 6 | ¥19,316 | × | ¥3,740 | × |
DTI | ¥1,320 | ? | ¥19,573 | × | ¥3,733 | × |
エックスモバイル | ¥1,408 | ? | ¥20,196 | × | ¥3,300 | × |
BIC SIM | 3 | × | ¥3,733 | ①月440円×6ヶ月割引、②初期費用を1,650円割引。③店頭MNPで13000ポイントバック | ||
IIJmio | 3 | × | ¥3,733 | ①月440円×6ヶ月割引、②初期費用を1,650円割引。 | ||
QTNet | ? | × | ¥3,675 | × | ||
hi-ho | ? | 1 | ¥3,300 | × | ||
LINEMO | 1 | × | ¥0 | MNPで半年実質無料(PayPayポイント990*6) | ||
nuroモバイル | 5 | 1 | ¥3,740 | MNP-¥3,300 | ||
povo | 1 | × | ¥0 | × | ||
LIBMO | 7 | × | ¥3,733 | 事務手数料無料、スマホセットでお得 | ||
エキサイトモバイル | 5 | × | ¥3,733 | 1,210円×3ヶ月割引。 | ||
Repair SIM | 6 | 日割り | ¥3,733 | × | ||
チャイナ・モバイル | ? | × | ¥0 | × | ||
ピカラモバイル | ? | × | ¥3,630 | × | ||
NifMo | ? | 1 | ¥3,300 | × | ||
UQ | 1 | × | ¥3,300 | × | ||
Y!モバ | 1 | × | ¥3,300 | × | ||
y.u mobile | 4 | 2 | ¥0 | × | ||
ahamo | 1 | × | ¥0 | × |
※特別な支出無しで受けられるキャンペーンのみ抽出 (SIM契約+スマホ購入(支出)でポイントバックなどのキャンペーンは除いています)
※空欄は対象外、対象無しを示す(調査した結果として無いことも表しています)
※通信速度順位は、同率有りの1位~7位と?。1,2位は高速、3,4位は許容、5,6位は低速、7位は極低速、?は計測数が少なくあてになる情報なし。みんそくさん、格安SIMの速度比較サイトさんの情報を集計し総合的に評価しています。複数回の実測に基づく速度評価のため、単発測定のtwitterなどの口コミ情報より確かな速度情報を参考とした順位を表に示せています
ご覧の通り、この表の中で最も上にある、日本通信が最安という結果になります。
ぜひ検討してみてください^^
▼画像をタップ・クリックして公式サイトへ▼
あわせて読みたい
- 最新のオススメ格安SIM 厳選12社 ← オススメSIMの基本情報・メリットデメリットを掲載!!
なお、実は日本通信よりもっとお得なSIMがありますので以下に紹介します💡
他にオススメないの?その理由は?
結論
BIC SIMかIIJmioがオススメ!

あれ?さっきの表にないよね?
と思った方!
そうなんです。BIC SIMもIIJmioも1GBのプランはありません。
では、なぜBIC SIMとIIJmioがオススメなのか?
それは両社には2GBのプランがあり、そちらの方が1年間運用した際に安くなる、または、お得になるから。
BIC SIMは1年間で驚愕の-3,727円!なんと一年間使うと利益が出ます。詳細はこちら👈
IIJmioは1年間で9,643円ですが、スマホが驚安で買えてしまいます!(1980円からスマホセット要チェック!)
両社ともにLINEMOより料金・スマホセットでお得です。
また、料金・スマホセットというだけでなく、通信速度も日本通信よりBIC SIMとIIJmioの方が高速です。
ぜひBIC SIM、IIJmioを比較してご検討いただければと思います✨
▼画像をタップ・クリックして公式サイトへ▼


あわせて読みたい
- 2GBの最安SIM ← BIC SIMとIIJmioの安さが分かります✨
- スマホセットでお得SIM ← IIJmioのスマホセットのお得度が分かります✨
- 最新のオススメ格安SIM 厳選12社 ← BIC SIMとIIJmioの基本情報・メリットデメリットも掲載!!
まとめ
まとめ
1GB
🔻最安の事業者:日本通信(クリック・タップで公式サイトへ)🔻
🔻オススメの事業者:BIC SIMとIIJmio(クリック・タップで公式サイトへ)🔻


🔻各社の基本情報・メリットデメリット纏め🔻
最新のオススメ格安SIM 厳選12社 ← BIC SIM、IIJmioの基本情報・メリットデメリットも掲載!!
というわけで、2022年10月時点の月々1GBのSIMを1年間使った場合の最安値とオススメSIMの紹介でした!
ぜひ参考にして固定費を削減し、貯金・衣食住・娯楽・旅行・子供/孫へのプレゼントなどに充ててください♪
充実した生活を!😊
▼本サイトの情報リンク▼
データ通信量別最安SIM


▼スマホを賢く買うなら【ダイワンテレコム】▼


▼スマホの修理は【モバイル保険】▼

