
この記事でわかること
Androidでプレフィックス番号を自動付与させる方法
Androidをご使用の皆様、格安スマホ・格安SIMへの移行はお済でしょうか。

パパがAndroidなんだけど、通話アプリが使いにくくて不満そう
こういう方もいらっしゃると思います。
実は、格安スマホで通話をする場合、事業者によっては割引や通話無料にするためにアプリを介す必要があります。



IIJmioの『みおふぉんダイアルアプリ』やイオンモバイルの『イオンでんわ』などですね
ただ、公式の通話アプリは意外と使い勝手が悪く、評価が低いことも多いです。
本記事では、それら通話アプリの不便さを少なくするための解決方法を紹介します。
安く快適にAndroidを使用するために、さっそく内容を確認してみましょう!
あわせて読みたい
解決方法


早速ですが、最も簡単な解決方法を1つ示します。
- アプリ「Quick電話」の利用
なお、対象は以下の各サービス・プレフィックス番号です。
対象のサービス一覧
格安スマホ・各事業者のプレフィックス番号一覧
1.楽天コミュニケーションズ系(プレフィックス番号:0037-XX)
・みおふぉんダイアル:0037-691
・nuroモバイル でんわ:0037-692
・イオンでんわ:0037-691
・エックスモバイル :0037-691
2.NTTコミュニケーションズ系(プレフィックス番号:0035-XX)
・Nifmo半額ダイヤル:0035-45
・LIBMO 10分かけ放題:0035-45
・LinksMate MatePhone:0035-45
3.ソフトバンクテレコム系(プレフィックス番号:0063)
・mineoでんわ:0063 or 006751
・DTIおとくコール:0063
・LINEモバイル いつでも電話:0063 or 006751
4.IPS系(プレフィックス番号:0032-XXXX)
・U-mobile MAX:0032-8246
・b-mobileでんわ:0032-8246 or 0032-4146
・HIS電話:0032-8246
5.KDDI系(プレフィックス番号:0077-XXX)
・BIGLOBEでんわ:0077-500
それでは、解決方法について深堀してみます。
アプリ「Quick電話」


Quick電話 概要
誰でもかんたんに使える電話+連絡帳アプリ。「直接番号入力」「電話帳から」「着信の折り返し」「Web検索画面の電話番号タップ」の全てのパターンでプレフィックスを付けた電話が可能。指定の通話時間でバイブレーションなども可能(5分無料の通話オプションなどで便利)。
Quick電話 のメリット
- 誰でも簡単にプレフィックスを付加した電話ができる
- 「直接番号入力」「電話帳から」「着信の折り返し」「Web検索画面の電話番号タップ」の全てのパターンでプレフィックスを付けた電話が可能
- 指定の通話時間でバイブレーションなども可能(5分無料の通話オプションなどで便利)
- 無料ですべての機能が利用可能(有料は広告を消すのみ)
Quick電話 のデメリット
- インストール後、初期設定のままだと着信時に電話番号のみ表示され、誰からの着信なのか分からない場合がある。
【解決策】以下の設定方法の⑫で解決しました。それでも上手くいかない場合こちらも参照。
Quick電話 のインストール&設定方法
① Android端末にて、こちらからインストール


② Quick電話を起動


③ 通知の送信を Quick電話 に許可


④ Quick電話の利用開始する


⑤ Quick電話 をデフォルトの電話アプリとして設定する


⑥ Quick電話起動後、プレフィックスの設定のため、右上の縦三点をタップ


⑦ 設定を選択


⑧ 設定画面でプレフィックスを選択


⑨ 次の画面で、自分の追加したいプレフィックスを追加(ここでは例として『みおふぉん(iij)』を選択)


⑩ プレフィックス情報を追加


⑪ 次の画面で自分の追加したプレフィックス名が記載されていれば Quick電話 の設定は完了


⑫ プリインストールの電話アプリの確認
(1)権限を通知、電話、連絡先のみにする
(2)デフォルトで開く、を許可しないにする
(3)電話アプリ=いいえになっていることを確認する


以上で全ての設定が完了です。⑫でデメリットに記載の内容も解決されています。
Quick電話帳 からの電話方法
新規で連絡先に登録している方へ電話する
① Quick電話 を起動後、連絡先を選択
② 受話器マークをタップ(以下の図では例としてBIGLOBE mobileを選択)


③ 自分のプレフィックス名が選択されていることを確認(以下の図では例として みおふぉん(iij))
④ 電話をかける


以上でプレフィックス番号を付けた電話がかけられます。
折り返しで連絡先に登録している方へ電話する
① Quick電話 の着信履歴画面で、受話器マークを選択
② 自分のプレフィックス名が選択されていることを確認
③ 電話をかける
新規/折り返しで連絡先に登録していない方へ電話する(ネット上の番号へ電話する時も同様)
① Quick電話 で電話番号を入力する
② 自分のプレフィックス名が選択されていることを確認
③ 電話をかける
以上、どのようなパターンでもQuick電話 から電話をかける際に必ずプレフィックス名の選択確認画面が現れます。自分のプレフィックス名が選択されていることを確認し電話をかければ、通話オプション※が適用されます。(※5分、10分、無制限かけ放題など御自身が入っている通話オプションが反映されます)
まとめ
本記事では、Androidでプレフィックス番号を自動付与させる方法を紹介しました。
まとめ
- アプリ「Quick電話」の利用で完全解決
これで、格安SIMに対し容易に通話オプションの適用されるようになったと思います。
非常に簡単でオススメなので、まずは試してみて下さい。
本記事により、皆様が便利にスマホをご利用いただけるようになれば幸いです。
▼本サイトの情報リンク▼
データ通信量別最安SIM


▼スマホを賢く買うなら【ダイワンテレコム】▼


▼スマホの修理は【モバイル保険】または【スマホの保険証】▼



