【実機レビュー】Dreame Aqua10 Ultra Rollerを徹底検証|口コミ・他機種との違い・価格まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

フローリングのベタつきに、ラグの毛髪に、ペットの足跡に――「ロボット掃除機」で吸うだけ、ではもう物足りないと感じていませんか?

本記事で詳しく紹介する Dreame 「Dreame Aqua10 Ultra Roller」は、強力吸引×モップ水拭き×モップ自動洗浄・乾燥というハイスペック構成で、数あるモップ付きロボット掃除機を比較しても最高級の仕様になっています。

そら

床材が複数(フローリング+ラグ+カーペット)、ペットや子どもがいる家庭や…

うみ

さらに“掃除にかける時間”を本当に削ぎたい忙しい方にこそオススメの製品になっています!

床も、手間も。完全自動モップ付きロボット掃除機で最高峰と言える1台です。

ただし、実際に使用してみると、“気になるポイント”もあります。

そこで、本レビューでは、スペック・実使用メリット・デメリット・他機種との比較から、「購入後に後悔しないためのチェックリスト」まで、徹底的に解説します

気になるポイント
  • 過大広告ではない!?実利用で分かる性能は?
  • 導入コストは?「費用対効果」をどう評価するか!
  • デメリットも理解/納得したうえで、後悔なく購入したい!

それでは、さっそく実機レビューにいってみましょう!

製品名Dreame Aqua10 Ultra Roller
本体サイズ約35×35×9.8cm (Retracted LDS)
約35×35×12cm (Lifted LDS)
ステーションサイズ約42×44×50.5cm
ステーション重量約11.1kg
本体重量約5.8kg
乗り越え段差約8.0cm (二段) 約4.2cm (単段)
ナビゲーションVersaLift LDS
メインブラシHyperStream デタングリング・デュオブラシ
障害物回避AIカメラ2基+3D構造光+LEDライト
最大吸引力 (Pa)30,000Pa
メインブラシ昇降✓ (約0.5cm)
サイドブラシ昇降✓ (約1.0cm)
サイドブラシ伸長
モップ伸長
バッテリー容量 (mAh)6,400mAh
ダストボックス容量220ml
浄水/汚水ボックス容量100ml/140ml
音声操作本体対応+外部アシスタント対応
浄水タンク/汚水タンク容量4L/3.5L
高温水洗浄モップ自動清掃
温風乾燥
汚れ検出/モップの再洗浄と床の再清掃
自動洗浄液補充
自動タンク水補給
ゴミ自動収集
価格一般販売:249,800円
クラウドファンディング:149,800円~

段差も上がれる自動掃除機登場。ローリング、リフティング、リニュー。
\究極の自動化「夢のおまかせ掃除」が現実に「Aqua10 Ultra Roller」/

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

本記事はレビュー用サンプル品をご提供いただき執筆しています。ありがとうございます。記事の内容は、本音で書かせていただいています。ご了承ください。

タップできる目次

Dreame Aqua10 Ultra Rollerとは?【最新モデルの特徴を解説】

ロボット掃除機の新時代がやってきました。

「Dreame Aqua10 Ultra Roller(ドリーミー アクア10 ウルトラローラー)」 は、吸引と水拭きを同時に行うハイエンドモデルで、“モップ洗浄まで自動で完結する” 最新型のロボット掃除機です。

強力な吸引力と、水拭きの仕上がりを追求した新技術「AquaRoll™」を搭載し、これ1台でフローリングからカーペット、ペットの毛までしっかり清掃できます。

とはいえ、実際に何が出来るようになっているのかこれだけでは分かりにくいので、その特徴を整理してみました。

そら

基本情報からまとめてみたよ✨

Dreameブランドの概要

画像タップで公式ページへ

Dreame(ドリーミー)は、中国・蘇州に本社を持つスマート家電メーカー。

2017年に設立され、「ハイテクノロジーを、もっと毎日の生活へ」というビジョンのもと、コードレス掃除機やロボット掃除機などを世界100以上の地域で展開しています。(2025年10月現在)

特にロボット掃除機分野では、RoborockやEcovacsと並ぶハイエンドブランドとして知られており、高い吸引力・AIナビゲーション・自動ドックの品質に定評があります。

うみ

日本でも「X30 Ultra」「L20 Ultra Complete」などがヒット!

そら

「Dreame Aqua10 Ultra Roller」はその最新版だね🎵

会社概要

項目内容
中国本社名Dreame Technology (Suzhou) Co.,Ltd.
(中国語:追覓科技(蘇州)有限公司)
日本語読み:ドリーミー テクノロジー)
本社住所中国江蘇省蘇州市呉中区吴中大道2288号
設 立2017年
資本金31,000万元
代表者名CEO Founder 俞浩(YU HAO)
従業員数約20,000名
日本支社名Dreame Technology Japan株式会社
支社住所〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町8-6 H1O日本橋小舟町702

日本にも支社を置き、しっかりとサポートしてくれている点に好感が持てます。

発売日・価格・主な仕様

本機「Dreame Aqua10 Ultra Roller」のスペックを簡単な表にすると、以下のようになります。

項目内容
発売日2025年11月7日(クラウドファンディング開始)
価格一般販売:249,800円
クラウドファンディング:149,800円~
最大吸引力30,000Pa
段差乗り越え最大8cm(4cm+4cm)
自動機能モップ自動洗浄/温水洗浄/乾燥/ゴミ自動収集/給排水自動化
特徴ロールモップ+吸引一体構造、AIナビゲーション、障害物回避センサー搭載

これを見るだけでも「THE 多機能」という感じですね。

一般的な「吸うだけのロボット掃除機」と違い、“水拭き後のモップまで自動で洗って乾かす” のが最大の特徴。

うみ

つまり「掃除の手間ゼロ」に限りなく近づいたモデルです!

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

機能の比較(簡単まとめ)

一般的なロボット掃除機と簡単に比較してみました▼

比較項目Dreame Aqua10 Ultra Roller一般的ロボット掃除機
吸引力30,000Pa(Dyson超え)5,000〜10,000Pa
水拭き自動清水+汚水回収+高温洗浄簡易モップ拭き
自動乾燥70℃温風乾燥なし〜50℃程度
段差対応最大8cm(二段対応)2〜3cmが限界
ゴミ収集最大100日分自動収集手動/短期間自動収集
メンテナンスほぼ全自動手動多め
実質的な手間月1〜2回タンク交換程度毎回掃除後の手入れ必要
そら

日々の掃除時間を“ゼロ”に近づけたい人」にとって、コスパも充分!

特徴と機能を実レビュー&徹底チェック

ここでは、「Dreame Aqua10 Ultra Roller」の特徴を徹底チェックします。

うみ

実機使用後の感想も加えてレビューします!

水拭き性能:AquaRollリアルタイム浄水モップ

AquaRollリアルタイム浄水モップが、常にきれいな水で拭き掃除を実現。汚れ水を再利用しないため、床のベタつきや雑菌の心配もなく、キッチンや子ども部屋も清潔に保ちます。さらに、FluffRoll逆回転ローラーが微細なゴミまでしっかり捕集し、清掃性能を一段と高めます。
“公式サイトより”

水拭き、毎日していますか?

筆者は正直全然できていませんでした。小さい子供がいることを言い訳に、掃除機をちょちょいとかけるだけで終わらせることも多かったです。

でも、本機を迎えてから、毎日水拭きしています、してもらっています。

ステーションに綺麗な水を入れておけば、自動で給水し、常に清潔な水&ローラーで床に合わせた加圧をし、壁沿いまでしっかりと水拭きしてくれます。

そら

ポイントは、常に清潔な水&ローラー💡

ローラーが回転し、ローラー自体が常に清掃されながら綺麗な水が給水されるので、汚れを再度床に付けることがありません。

フラットモップの機種との違いですね。

実際「Dreame Aqua10 Ultra Roller」を使い始めてから、我が家の床は素足でどこを歩いてもベタつかず、妻もご機嫌です。

本機が水拭きした後のフローリングはすぐ乾く程度の水分が付いていて、適切な圧力でモップがけしてくれていることが分かります。

自分でモップを綺麗にしながら床も綺麗にしてくれるという、人間の手間を極限まで最小化した機能は、これだけでも価値があると思います!

筆者自宅を水拭きした後のモップ。使用したとは思えないほどキレイ。

モップは壁沿いまで届くように、横に出てきます。

そら

さすがフラッグシップ機!徹底的に綺麗にしてくれるのが嬉しい!

吸引性能:30,000Pa/HyperStreamブラシ

業界トップクラスの吸引力で、微細なホコリからペットの毛までしっかり除去。HyperStreamデュオブラシが髪の毛の絡まりを防ぎ、フローリングからカーペットまで幅広く対応。パワフルかつ効率的な清掃を実現します。
“公式サイトより”

30,000Paという数値がどれだけ凄いか、というと、非公表ながらDysonの「Gen5detectで26,000Pa相当」、「V15 Detectで24,000Pa相当」と言われています。

つまり、Dysonよりも吸引力が強いということ。

掃除機の裏面はこんな感じ。吸引部の幅は直径の半分くらい?これでも吸引力でゴミを残さず吸い取ります。

ロボット掃除機でこれだけの吸引力になるというのは、正直驚きです。

うみ

本機で掃除した後の床は、当然ゴミ一つ落ちていません

フローリングは吸引をして直後に水拭きもできるので、ピッカピカの床になりますよ!

さらに、ブラシは腕が伸びて隅まで掃除してくれます▼

壁沿いでブラシを伸ばしてくれている。

円形のロボット掃除機だとブラシが隅に届かないイメージがありましたが、腕が伸びるのであれば心配ありませんね。

ますます人の手がかからず、快適です!

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

高温洗浄・自動乾燥機能:ThermoHubローラー自動高温洗浄

最大100℃の高温水でモップを徹底洗浄し、油汚れや頑固なシミも素早く除去。さらに自動乾燥機能によりモップを常に衛生的に保ち、お手入れの手間を大幅に削減します。
“公式サイトより”

自動洗浄をしてくれるのも本機の特徴ですが、他のロボット掃除機と異なり、なんと最大100℃で自動高温洗浄してくれます。

もちろん、ベースステーション帰還後の洗浄なので、触れることが出来ず100℃でも安全です。

そら

洗浄中はアプリで洗浄マークで分かるよ✨

アプリ画面で見るとモップパッド洗浄は水滴模様で分かる。

モップを手洗いしないといけないロボット掃除機は多いですが、汚れがつく部分なので嫌だし手間ですよね。

本機はそのような手間を徹底的に省いてくれて、洗浄後のモップも非常に綺麗なので安心して使えます!

段差乗り越え性能:ProLeapシステム(8cm二重段差の乗り越え)

最大8cm(4cm+4cm)の段差もスムーズに乗り越える8cm ProLeapシステムを搭載。進化したProLeapシステム、OmniSightシステムと三輪アジャリフトシステムにより、家具の隙間や段差の多い住環境でも柔軟に対応します。
“公式サイトより”

ついにロボット掃除機が段差に対応しました。

今までも小さな段差を乗り越えるロボット掃除機はありましたが、「Dreame Aqua10 Ultra Roller」は4cmの段さ×2の8cmまで対応しています。

これによって、マットや絨毯、扉枠の段差など、同一フロアであれば全てのエリアを軽々掃除することが可能です。

うみ

さらに、AIナビゲーション「OmniSightシステム」と連携し、段差前での減速や姿勢制御も自動調整します!

これにより、複雑な間取りや床の高低差がある家庭でもストレスフリーな掃除が実現しました。

我が家でも扉の建具4cmの段差はクリア▼

一度止まったので行けないかと思いましたが、結果余裕でした。

「絨毯の上で止まる」「扉枠で詰まる」――そんな悩みはもう過去のものです。

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

スマートナビゲーション:OmniSight2.0/AIカメラ

OmniSight2.0 は、デュアル160°高解像度カメラと360°リトラクタブルLDSセンサーにより、より精密なナビゲーション、マッピング、障害物回避を実現し、清掃漏れや脱ぎ捨てられた靴下を見逃しません。
“公式サイトより”

小さなものを見逃さずしっかり回避!この機能もしっかりと動作します。

試しにケーブルをわざと置いてみました。以下の動画にて確認できます。

ケーブル程度の小さなものでも余裕で回避するため、靴下などは余裕です。

もっと小さなものでも避けられるか試してみました。

そら

レゴブロックの小さいかけらでさえ避けてくれたよ✨これなら安心だよね🎵

レゴブロックを避ける動作

この程度の小さなブロックもちゃんと避けてくれる。素晴らしい。

メーカーは、基本は床を綺麗にしてからの使用を推奨しています。床が散らかった状態での使用は、可能な限り避けましょう。>>失敗しないための使い方ガイドを参照する

自動ゴミ収集:オールインワン・ベースステーション

「Dreame Aqua10 Ultra Roller」は、ロボット掃除機本体の洗浄・乾燥・給水・ゴミ収集を1台で完結するオールインワン・ベースステーションを採用。

掃除後のゴミや汚水を自動で処理し、手を汚さずに常に清潔をキープできます。

うみ

さらに、自動給水・洗浄液の補充機能も搭載しているため、メンテナンスの手間はほぼゼロです!

ベースステーションの特徴

  • 3.2Lの大容量ダストバッグが、最大100日分のゴミを自動で回収。
  • 50℃の熱風乾燥でダストバッグ内を清潔に保ち、臭いや虫の発生を防止。
  • 70℃の熱風&加熱バーでモップをしっかり乾燥し、常に衛生的。
  • 汚れ検知センサーが床の状態を判断し、必要に応じて2度拭きまで実施。
  • 天然成分入り洗浄液でペット臭も軽減し、部屋中をクリーンにキープ。

従来のロボット掃除機では避けられなかった「ダストボックスの手動清掃」から、完全に解放されます!

1週間(7日)毎日使用してもダストパックの中は写真のとおり余裕なので、100日くらい放置でも本当に問題なさそうです▼

ダストパックの容量が大きいため、7日使用してもスカスカ。100日放置でOKそう。

ベースステーションにはダストパックが見えないように設置されるため、見た目はとてもスッキリします▼

ダストパックの脇についているのは、洗浄液とペット用消臭液を入れるボックス▼

我が家はペットがいないので、ペット用消臭液は使っていませんが、ペットを飼っている家では重宝するのでは?

洗浄液はおそらくモップ洗浄に使用されると思い初めに補充しましたが、何カ月で無くなるのでしょうか。そこは気になるところ▼

ベースステーションの水タンクは大容量で、補充頻度も少ないので楽ちんです▼

左の黒が汚水タンク、右の透明が浄水タンク

透明なタンクに綺麗な水を入れて掃除すると、モップで水拭きした汚い水を黒タンクに自動で回収▼

こちらはキレイな水タンク。
清掃後の水は汚いのが良く分かって嬉しい。

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

口コミ・評判まとめ【Aqua10 Ultra Rollerのリアルな声】

筆者以外の口コミ・レビューも纏めてみました。

そら

以下のような高評価ポイントが多数見られたよ!

吸引力・清掃力に対する口コミ

まず、吸引力・清掃力に関しては「ロボット掃除機とは思えないほどパワフル」という声が目立ちます。

例えば「30,000Paもの吸引力を備えており、ペットの毛やラグの奥のゴミまでしっかり取れる」というレビューがありました。引用元記事

これについては筆者も同意見で、ダイソンの出番がほぼなくなり、「自動化最高!」と感じています。

モップ機能・水拭き性能に対する口コミ

また、モップ機能/水拭き性能についても評価が高いです。

「ローラーモップ方式+自動洗浄ドックを備えていて、拭き掃除後の床の仕上がりが“べたつかず”サラッとしている」とのコメントがあります。引用元記事

フローリングがツルッツルのサラッサラとするのは本当にそうです。

さらに床材に合わせてモップを自動でカバーしてくれるのも嬉しいところ。

うみ

ラグや絨毯は水拭き厳禁ですからね

筆者宅は畳があるのですが、畳では自動的にモップをカバーしてくれます▼

動作中なのでぶれていて分かりにくいが、モップにカバーが付いている。

本機は、いちいちモップを付け替えしなくて良く手間が無いですが、水に濡れたモップすらカバーされるのは他社にないメリットです▼

その他口コミ

さらに、ユーザー体験談として「設定が簡単でマッピングも静かに済んだ」「オートゴミ収集とモップの自動洗浄・乾燥によって、”掃除して終わり”の手間が大きく減った」との意見も。

たとえばredditの投稿では次のような発言があります▼

“The roller mop is legit different… it actually stays wet during cleaning … and doesn’t leave those gross streaky marks my old robot used to.” Reddit

このように「従来のロボット掃除機で感じていた“拭き残し”や“拭きムラ”が改善された」というレビューが出ています。

また、段差・床材対応力についても「4 cm+4 cm=8 cmの段差をクリアできた」というユーザーレポートもあり、複数床材・段差がある環境での活用にも期待が寄せられています。Homes and Gardens+1

そら

満足度が高いことがうかがえるね✨

高評価ポイントまとめ

このように、さまざまなユーザーからも非常に高い評価を得ており、値段に合った機能と満足度であることがうかがえます。

これらの機能に魅力を感じるのであれば、十分検討に値すると思いますよ!

高評価ポイントまとめ

  • 吸引力30,000Pa&モップローラーによる高い清掃性能。
  • 自動洗浄・乾燥機構の搭載で“拭き掃除後の床”がキレイに仕上がる。
  • 設定・マッピング・運用が比較的スムーズ、手間削減に寄与。
  • 段差・複数床材への対応力高い。

本気で使いこなす!Dreame AI障害物検知の実力と、失敗しない使い方ガイド

「スマートナビゲーション:OmniSight2.0/AIカメラ」については、その素晴らしさを紹介しました。

「え、こんなに色々な物を避けるの?」
「うちの部屋ぐちゃぐちゃでも大丈夫?」

そう思った方、ちょっと待ってください。

うみ

基本は「床を綺麗にしてから」です。

障害物を避ける巷の動画、実は「Dreame Aqua10 Ultra Rollerの限界チャレンジ」で、普段の使い方とは大きく違うんです。

ここでは、本機の優れた技術を正しく理解しつつ、実際の家で失敗しないための「正しい使い方」をお伝えします。

動画で見かけるあの環境は、メーカー想定外

YouTubeの検証動画では、床にたくさんの障害物を置いて、Dreameがどこまで対応できるかをテストしています。

そら

結論「Dreameの技術、本当にすごい。 240種類以上の物体を識別できる」だよね✨

でもですね。この環境、Dreameのメーカーが「推奨している」わけではありません。

むしろ、メーカーからのアドバイスは逆です。

「掃除前に、ある程度の片付けをしてください」

理由は簡単。ロボット掃除機の能力を最大限引き出すには、適切な環境が必要だからです。

それともう一つ!動画で分かるように、障害物として検証しているのは「ある程度の大きさを持つモノ」なんですね。

うみ

つまり、本記事で紹介したレゴブロックのような小さなモノは検証対象外かもしれません。

そもそもあまり小さなものまで避けるようになると、ゴミも避けてしまうかもしれないですもんね。

AI障害物検知の実力と限界:正直なところ

Dreameの搭載AI技術は本当に優秀です。

  • 240種類以上の物体を認識
  • 靴下、ケーブル、小物類を多くの場合で回避
  • リアルタイム判断で動作

ただし、その能力は「100%ではない・失敗する」可能性もあります。

例えば

シーン何が起こるか対策
消しゴムのような極小物引き潰されることがある片付けで対応
薄すぎるもの検知されず吸い込まれる片付けで対応
濃い色・反射する物体センサーの判断がズレることがある片付けで対応
湿った床センサーが正常動作しない床を乾かす
極端に寒い・熱い環境(0℃以下、40℃以上)電子部品が正常動作しない環境を調整

筆者も実際にどこまで小さいモノを認識するのか試しました。試したのがこちら▼

結果は動画で確認してみてください▼

お分かり頂けたでしょうか。つまり、完全に「任せっぱなし」にするのは、まだ早いということです。

実力を発揮させるために何をすべき?

STEP
【必須】床の上の物品を片付ける

掃除を開始する前に、以下の物品を床から取り除いておきましょう。

物品の種類理由
電源タップ・充電ケーブル引きずられて断線のリスク。火災の危険も
おもちゃ・小物掃除ルートが混乱し、効率が大幅低下
スリッパ・ぼろ布引っかかりやすく、詰まりの原因に
ペットの小物誤吸引や破損のリスク
薄いもの(新聞、書類)AI検知しづらく、吸い込まれる可能性

ここにあるもので大きなものは、正直避けられるものが多いと思います。

ただ、床から取り除くことで、掃除効率が30~50%も向上します。

STEP
【プラス】スペースを確保する

ドアを開けて、家具の配置を最適化します。これにより、ロボットが効率よく動きやすくなります。

最大限機能を発揮するためには、床をキレイにしてから動作させることは重要ですね!

そら

ロボット掃除機自体の故障リスクも大幅に減るよ💡

長持ちさせるためにも、ロボットにも基本は優しい環境を整えてあげましょう。

購入前に知っておきたい注意点・よくある質問(FAQ)

モップの交換頻度は?

消耗品の交換頻度はアプリから確認できます。

うみ

モップ以外も確認できますよ

モップの交換頻度を確認すると▼

これを読む限り、交換が必要とは書いてありませんでした。

そら

110時間ごとに手洗いが必要なのかな?

基本的にはモップをベースステーションで自動清掃してくれていますが、110時間ごとに確認・清掃をオススメされています。

アプリで残り時間が見られるのも良いですね!

アプリで確認できる消耗品一覧

アプリ操作は日本語対応?

もちろん日本語対応です。

うみ

安心して使えますね

アプリ画面のサンプル

トップ画面
部屋スキャン後
設定画面。細かく設定でき過ぎて逆に大変!?

消耗品コストはどのくらい?

気になるのはココでしょう。

ブラシやダストパックの交換は避けられないと思うので(DIYできる方は別ですが保証外になってしまうので)、確認してみると、だいたい以下のようになっていました。

そら

Dreame Aqua10 Ultra Rollerは未発売だけど、およそ同じくらいのコストだと思うよ💡

消耗品コストイメージ

  • アクセサリーキット X30 Ultra/L10s Ultra Gen2:¥6,890
  • 紙パック X50Ultra/X30 Ultra/L10s Ultra:¥2,180
  • 毛髪カットブラシ L10s Ultra Gen2/L20 Ultra:¥5,500
  • サイドブラシ L10s Ultra Gen2/L20 Ultra:¥1,100

出典:公式サイト

Dreame Aqua10 Ultra Rollerのオススメな方/環境

本機は、以下のようなニーズを持つ方・環境に特におすすめです。

オススメな方・環境

共働き・忙しい家庭で「掃除にかける手間を少なくしたい」方

自動洗浄・高機能ドック・自動ゴミ排出等の仕組みで手間を大きく削減できます。

留守中に掃除を完結できるのが魅力です。

床の「水拭き/ベタつき/こぼれ」対策もしたい

ローラーモップ+清水供給+汚水回収という仕組みにより、ただ吸うだけでなく“拭き上げる”掃除を重視する家庭にも適しています。

本体のアタッチメント変更なく吸引から水拭きまで1台でこなしてくれるので、ズボラな方にもぴったりです。

ペットあり・毛髪多めの環境

強力な吸引力30,000Pa+絡まりを防止するブラシ構造により、ペットの毛・長髪・カーペット汚れにも対応可能です。

水拭きも自動でしてくれるから、汚れた足跡もスッキリします。

フローリング+ラグ+カーペットなど複数床材を持つ家

段差対応(最大8cm)やモップ自動洗浄機能が、床材の切り替えが多い家庭に有利です。

AIマップで床材も自動判別・自動切換えをしてくれるので、安心して掃除を丸投げできます。

逆に、「フローリングのみ」「掃除の頻度が少ない」「予算を極力抑えたい」などの場合は、“ハイエンド仕様”がやや過剰となる可能性もあるため、用途と予算を照らして検討するのが良いでしょう。

そら

ズボラな私にピッタリ!お掃除は全部丸投げしたい✨

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

ここが気になる!Dreame Aqua10 Ultra Rollerのデメリット!?

と、ここまで良い点ばかり紹介してきましたが、世の中に完璧はありません。

うみ

筆者が感じた気になる点を挙げます

たまには手動掃除も必要

筆者が1週間使用したところ、モップの確認の通知が1度ありました。

そら

アプリから通知があるよ💡

たまには手動で確認することもあります。でも基本的に自分で自分を綺麗にしてくれているので、モップ確認も一瞬で終わりました。

100%完璧なモノは世の中に無いので、たまにはケアして可愛がってあげましょう。

うみ

生成AIだって完璧ではありません。ロボット掃除機もまだ発展の余地があるのかもしれませんね

導入コスト

やはり気になる導入コスト。

一般販売価格の249,800円は簡単には手が出ない金額だと思います。

ただ、クラウドファンディングだと、なんと149,800円~!

149,800円なら、ルンバのフラッグシップ(179,800円)より安い!しかも当然スペックが上!

ルンバのフラッグシップ機。「Dreame Aqua10 Ultra Roller」よりスペック上は低いのに、クラファンより高い。。

この機会を逃さないことをオススメします!
※クラウドファンディングの最安値はすぐ埋まってしまうと思うので、購入はお早めに!

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /

なお、個人的に感じているのは、高級な製品を購入すると「長く使いたい」「大事にしたい」という気持ちが沸くという点です。

これは非常に良いメリットで、本機も例に漏れず大切に扱っています。

そら

小さなゴミを避けてくれるのは分かっているけど、「床を綺麗にしてから使用する」がデフォルトになったよ🎵

そのため、常に家が綺麗。これは高級機を壊したくない、という想いも重なって出てくる良い点だと感じています!

まとめ:Aqua10 Ultra Rollerは「掃除を完全自動化したい人」に最適

以上、「Dreame Aqua10 Ultra Roller」のレビューでした。

「Dreame Aqua10 Ultra Roller」は、吸引・水拭き・乾燥・ゴミ収集をすべて自動化したオールインワンロボット掃除機です。

最大8cmの段差を乗り越え、清水でモップを洗いながら常に清潔に掃除します。共働き家庭やペットのいる家、掃除の手間を減らしたい人に最適。

一度セットすれば、床掃除ゼロ生活が現実になります。

うみ

購入して後悔することはないと思います

そら

最後までお読みいただきありがとうございました!

製品名Dreame Aqua10 Ultra Roller
本体サイズ約35×35×9.8cm (Retracted LDS)
約35×35×12cm (Lifted LDS)
ステーションサイズ約42×44×50.5cm
ステーション重量約11.1kg
本体重量約5.8kg
乗り越え段差約8.0cm (二段) 約4.2cm (単段)
ナビゲーションVersaLift LDS
メインブラシHyperStream デタングリング・デュオブラシ
障害物回避AIカメラ2基+3D構造光+LEDライト
最大吸引力 (Pa)30,000Pa
メインブラシ昇降✓ (約0.5cm)
サイドブラシ昇降✓ (約1.0cm)
サイドブラシ伸長
モップ伸長
バッテリー容量 (mAh)6,400mAh
ダストボックス容量220ml
浄水/汚水ボックス容量100ml/140ml
音声操作本体対応+外部アシスタント対応
浄水タンク/汚水タンク容量4L/3.5L
高温水洗浄モップ自動清掃
温風乾燥
汚れ検出/モップの再洗浄と床の再清掃
自動洗浄液補充
自動タンク水補給
ゴミ自動収集
価格一般販売:249,800円
クラウドファンディング:149,800円~

段差も上がれる自動掃除機登場。ローリング、リフティング、リニュー。
\究極の自動化「夢のおまかせ掃除」が現実に「Aqua10 Ultra Roller」/

\ クラウドファンディング(11月7日~) /

\ 製品公式ページはこちら /


サイト案内

本サイトでは、料金・通信品質の観点で本当にオススメできる格安SIMを紹介しています

宜しければ、あわせてご確認ください。

あわせて読みたい(タップで飛べます)

▼本サイトの情報リンク▼

あわせて読みたい

データ通信料別の最安プランを探そう!

3gb
MMRIの調査結果抜粋

▼スマホをお得に買うなら【ダイワンテレコム】

▼スマホの修理は【モバイル保険】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次