myFirst CareBuds実機レビュー!子供向けに最適化されたワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。

myFirst Foneと使える、子供向けワイヤレスイヤホンmyFirst CareBuds

興味はあっても、

・必要かな?
・落としそう!
・何歳から使えるの?
・難聴にならない?

などなど、気になる点も多いでしょう。

そこで、本記事では実際にmyFirst CareBudsを使用&レビューし、口コミも整理しました。

そら

もちろんデメリットも確認したよ!

うみ

分かりやすくまとめたので、迷っている方はぜひご一読ください

結論
  • 小さいお子さんでも安心・快適な仕様
  • 音質も手を抜いていないところがGood!
  • 7歳でも快適に使えます!
製品名myFirst CareBuds
製品画像
タイプカナル型
防水規格IPX4
接続方式Bluetooth 5.3
重量(イヤホン片耳/ケース込み)約5g / 約45g
バッテリー(イヤホン/ケース込み)最大6時間 / 最大25時間
充電端子USB-C
音量制限85dB最大音量制限
外音取り込み自動取り込み対応
操作タッチ対応
イヤーチップサイズxx(幼児,5歳くらい)~L(大人)
紛失防止対策紛失防止用ストラップ
同梱内容・イヤホン本体・充電ケース・ステッカー・紛失防止用ストラップ・ハンドランヤード・イヤーチップ・Type-Cケーブル
定価6,980円
公式サイト割引価格※5,580円
詳細公式サイトへ
公式サイトからmyFirst Fone S3と同時購入すると割引価格で購入できます。
メリット
デメリット
  • 音量制限で聴覚に悪影響が少ない
  • 自動外音取り込みで外部環境音・周囲の音も聞ける
  • タッチ操作で簡単に電話応答も可能
  • 6つのサイズの快適なイヤーチップ
  • 紛失防止ストラップ付き
  • 子供が喜ぶポップなカラー4種類
  • ストラップを付けたまま充電できない
  • 子供が操作に慣れるまで少し時間がかかる
  • 動いていないときは、通常外音取り込みしない

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

タップできる目次

myFirst CareBudsとは?子供向けってどゆこと?

myFirst CareBudsは、子供向けにデザインされたワイヤレスイヤホンです。

人気の子供向けスマートウォッチmyFirst Foneシリーズを発売しているmyFirst Japan株式会社が手掛ける、幼児から大人まで使えるイヤホンとなっています。

カッコかわいく子供心をくすぐるデザイン、4つのポップなカラーリングなどが特徴。

うみ

見た目もさることながら、幼児の耳にもフィットするようにイヤーチップは、なんと6つのサイズが付属します

そら

xxサイズ(径約9mm)なんて初めて見た!

それ以外にも子供向けの機能がたくさんあります。

以下では、そのメリットとデメリットを詳しく解説します。

myFirst CareBudsのメリットを確認!

まずはメリットから紹介します。

メリットは大きく6つ!

  • 音量制限で聴覚に悪影響が少ない
  • 自動外音取り込みで外部環境音・周囲の音も聞ける
  • タッチ操作で簡単に電話応答も可能
  • 6つのサイズの快適なイヤーチップ
  • 紛失防止ストラップ付き
  • 子供が喜ぶポップなカラー4種類

メリット①:音量制限で聴覚に悪影響が少ない

本イヤホンは、子供が音量を上げすぎて聴覚が悪くならないように、音量制限がされています。

そら

音量制限!めずらしい!

うみ

最大音量が85db以上にならないように自動制御されます

音量制限がされているイヤホンは他にはなかなかありません。

小さいお子さんへプレゼントしても耳が悪くならないか心配ですよね。

本製品なら、誤操作による爆音を避けられ、子供向けイヤホンとして最適です。

<補足> 85dbで大丈夫?大きくない? ➡ 85dbの設計理由を解説(タップで開く)

この85dbというのは、ヘッドホン難聴に関するWHO(世界保健機関)の基準をもとに設計されているようです。

ヘッドホン難聴とは、ヘッドホン・イヤホンを使い大音量で音楽を聴くことで発症する難聴です。

WHOでは、安全の目安を携帯音楽プレイヤーなら静かな場所で周りの会話が聞こえる程度の音量、または最大音量の60%以下としています。

うみ

これを数字で表すと、85dbで8時間となります。

myFirst CareBudsは、音量が最大85db、かつ、最大連続再生時間がイヤホン単体で6時間、ということで、このWHOの基準を満たしていることになります。

ただ、時間や頻度も考慮する必要があります。耳の休憩時間を考えて使用できると良いですね。

そら

親も管理してあげないとね!

メリット②:自動外音取り込みで外部環境音・周囲の音も聞ける

そら

外音取り込みって何?

うみ

イヤホンをしていても外の音が聞こえる機能です

イヤホンをすると、声をかけても返事してくれない、集中しすぎて周りが見えなくなる、など、悪い面も気になってしまいますよね。

でも、myFirst CareBudsは外音取り込みに対応しているので、外部環境音もしっかり拾ってくれるので、イヤホンをしながらでも会話がしやすいです。

また、本機の外音取り込み機能は高級で、自動外音取り込み機能となっています。

うみ

2万円以上するソニーのイヤホンなどに搭載されています

これにより、体の動きを感知して自動的に周囲の音を取り込むモードに変わってくれます。

そら

電話中に歩きだしても外の音が聞こえるから安心できる

メリット③:タッチ操作で簡単に電話応答も可能

イヤホンの棒の部分(写真の赤く光っている部分)をタッチすることで、電話の応答・終了の他、音楽の再生・停止などが操作できます▼

タッチするとピコッと分かりやすい音が鳴るのも特徴的です。

myFirst Fone に着信した時もイヤホンだけで簡単に応答でき、複雑なボタン操作がないので迷うことなく通話ができます。

そら

どんな操作ができるの?

うみ

具体的な内容をまとめたので、以下参考にしてみてください

動作タップ操作
再生/一時停止イヤホンのタッチボタンを1回タップ
音量を上げる操作できません
音量を下げる操作できません
次の曲イヤホンのタッチボタンを2回タップ
曲を戻すイヤホンのタッチボタンを3回タップ
電話を受ける着信中にイヤホンのタッチボタンを1回タップ
電話を切る通話中にイヤホンのタッチボタンを1回タップ
外音取り込みを有効/停止イヤホンのタッチボタンを長押し
myFirst CareBudsの操作方法

メリット④:6つのサイズの快適なイヤーチップ

子供の耳は大人より小さいことが多いですよね。

娘に大人用イヤホンを貸したことがありますが、すぐに押し出されてしまって使えないということがありました。

本イヤホンは最小XXサイズのイヤーチップがあります▼

写真の5種類+元からイヤホンについているもので計6つあります。
うみ

xsより小さいイヤーチップは初めて見ました

筆者の娘は7歳ですが、本機であれば問題なく付けられました!

大きく見えますが、他のイヤホンと違って付けたまま使用できました!

フィット感としては、「痛さもなく、軽快に使える!」とのことです。

そら

耳の小さな子にもフィットすること間違いなし!

メリット⑤:紛失防止ストラップ付き

myFirst CareBudsは左右分離型の完全ワイヤレスイヤホンです。

そら

簡単に無くしそうで心配だなぁ・・・

という方も多いかもしれません。

うみ

でも、安心なアイテムが付属します

それは、左右のイヤホンをつなぐストラップ!▼

イヤホン同士をストラップで繋げられます

また、ケースにも持ち運びを便利にするハンディストラップが付いてきます。

大人でも落として無くしがちな完全ワイヤレスイヤホン、紛失防止のための付属品が付くのはポイント高いですね!

メリット⑥:子供が喜ぶポップなカラー4種類

娘はコットンキャンディというカラーを選びましたが、それ以外にも3種類のカラーから選べます(全4種類)▼

左から、スカイブルー・スペースブルー・ホワイト&ピンク・コットンキャンディ

このカラーはmyFirst Foneとも合わせやすく、子供のファッションとしても楽しめます。

好きなカラーを選べれば使用頻度も高くなり、親としても嬉しい限りです(スポンサーとしても笑)

メリットまとめ!

ここでは6つのメリットを紹介しました。

そら

子供のための安心機能も充実してるね✨

うみ

実はこれだけではなく、
高音質だったり
防水IPX4対応だったり
6時間も連続使用できたり
・付属シールで好きな見た目にデコれたり
満足度の高い製品になっています!

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

myFirst CareBudsのデメリットは?気になる点も確認!

ただ、メリットがあればデメリットもあるもの。

以下では、実際に使って感じたデメリットを挙げてみます。

筆者が感じたデメリットは3つ!

  • ストラップを付けたまま充電できない
  • 子供が操作に慣れるまで少し時間がかかる
  • 動いていないときは、通常外音取り込みしない

デメリット①:ストラップを付けたまま充電できない

メリットにあった紛失防止ストラップですが、付けたまま充電ケースに入れられません。

そのため、充電のたびに紛失防止ストラップを外す必要があります。

そら

ちょっと手間だよね💦

ただ、本機はイヤホン本体だけで最大6時間の連続再生に対応しています。

そのため、ちゃんと充電しておけば、子供の使用方法であれば電池がほぼ1日持ちます。

うみ

持ち出すときにストラップを付けることだけ忘れないようにしてあげましょう

ストラップって何?>>

デメリット②:子供が操作に慣れるまで少し時間がかかる

子供にはワイヤレスイヤホンに慣れていない子も多いでしょう。

筆者の娘も、はじめはタッチ操作部によく触ってしまって「音楽とまった~」「戻っちゃった~」などと言っていました。

電話受けたり&終わらせたりすることも、慣れるまで時間がかかりましたが、何度か使ううちに出来るようになりました。

タッチ感度も良いので、子供に渡すときにちゃんと操作方法を教えてあげた方が良いと思います。

操作方法を再確認!>>

デメリット③:動いていないときは、通常外音取り込みしない

myFirst CareBudsは子供が歩行しだすと、自動的に外音取り込みモードになります。

ただ、通常静止時は外音取り込みモードではありません。

そら

例えば家で静かに音楽を聴いているときなどは、普通のカナル式イヤホンのように音楽に集中できるよ💡

これが若干やっかいで、子供に声をかけても音楽に集中していて聞こえない、ということもあります。

スピーカーで爆音で好きな音楽をかけられても困りますが、声をかけても気づかないのは困るところ。

我が家ではその対策として、イヤホンのタッチ長押しで常に外音取り込みモードになるよう娘に言い聞かせています。

自動外音取り込みモードとは?>>

デメリットまとめ

以上、筆者が感じたデメリットでした。

使用には少し慣れが必要でしたが、現在娘(7歳)はmyFirst Foneと一緒に毎日のように利用しています。

ぜひmyFirst Fone S3と同時購入し、割引価格で入手してみてください。

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

myFirst CareBudsの口コミを確認!みんなの評判は!?

ここでは筆者以外の意見も参考に確認してみたいと思います。

※2024年1月22日時点の抽出内容です。

X(旧Twitter)の口コミ

なかなかX(旧Twitter)では口コミがありませんでした。

が、星田つまみさんという方のツイートに漫画とともにイヤホンの記載を見つけたので拝借しました。※問題ありましたらお問い合わせよりご連絡ください。

やはり、音量制限やイヤーチップなどが一通りメリットとして挙げられていますが、特に外音取り込みモードが上手く使えているようですね。

うみ

勉強中に外音取り込みモードを敢えてオフにして、外音から切り離して集中させる、というのは良い使い方ですね

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

Amazon(アマゾン)の口コミ

Amazonでは複数の口コミがあったので、一例として数件口コミを挙げてみます。

そら

低評価は少ないので★5つ、4つ、3つから1件ずつ抽出したよ!

※そもそも★3つは1件しか口コミがありませんでした。※日本語口コミがなかったので英語の口コミをGoogle翻訳しています。

★5つの口コミ(レビュー付き35件/39評価)

Google翻訳:私の小さな子供はしばらくの間自分のイヤホンを求めてきましたが、私は彼女が紛失したり破損したりするためにAirPodsのペアに何百も費やす準備ができていませんでした。 このイヤホンを見て、子供にとって安全だと知り、すぐに手に取りました。 内側がピンクのかわいい小さなケースに入っており、ピンクの小さなゴム製のイヤホンが付いています。 また、必要に応じてサイズを上げたり下げたりできる追加のサイズのゴム製イヤホンも付属しています(または、私の娘のように、使用して最初の週に片方を紛失した場合でも)。 これらはクリスマスに車で長時間乗るときに役に立ち、バッテリー寿命も抜群でした。 充電する必要があったのは 1 回だけ (そう記憶しています) で、数日間は持ちました。 娘は、それらをタップして音楽を一時停止したり再生したりする方法さえ理解しました…子供たちがこれらのことをどれほど早く習得するかには驚かされます。 全体として、これは彼女のクリスマスプレゼントのお気に入りの 1 つで、息子はすでに自分のペアを欲しがっています。 強くお勧めします!

Amazon

★4つの口コミ(レビュー付き16件/18評価)

Google翻訳:娘たちはクリスマスに電話のような MP3 プレーヤーを買ってくれたのですが、音楽を聴いているときに私が気が狂わないように、かわいい小さなイヤホンが必要でした。 これらは素晴らしい働きをします。 イヤーピースのサイズを調整すると、優れたサウンドと快適なフィット感が得られます。 価格も安く、耐久性も良いです。耳に装着するとエアポッズのように見えますが、コストははるかに低くなります。

Amazon

★3つの口コミ(レビュー付き1件/1評価)

Google翻訳:これらは初心者のヘッドフォンに最適です。音は大丈夫です。以前に購入した他のブランドほど良くはありません。子供たちは耳の感触があまり好きではありません。首にかける紐は便利ですが、しまうたびに紐を取るのは面倒です。

Amazon

Amazon総評

良い口コミとしては、「AirPodsのようなのに遥かに安い」「かわいい」「安全」「イヤーチップが良い」など。

悪い口コミは、★3つに「子供の耳に合わなかった」「ストラップの付け外しが手間」がありました。

★5つが39件、★4つが18件、★3つが1件で、★2つ、1つは一件もないので、満足度の高い商品であることは明らかですね。

他のAmazonの口コミも読む>>

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

楽天市場の口コミ

楽天市場にも口コミがあったので、その内容をご紹介します。

デメリットとして「充電ケーブルがぴったりおさまらない」ということですが、実際に充電している様子がこちら▼

確かに、接続部が2mmくらい開くので、気になる方は気になるのかも・・・。(筆者は全く気になりません笑)

それ以外は、「サイズも良い」「可愛い」など、メリットしかありませんね。

口コミ総評:メリットがデメリットを上回る!?

以上、myFirst CareBudsの口コミを拾ってみました。

デメリットも数点あるものの、サイズ感や安全性、多機能など、メリットに満足されている方が多いことが分かりますね。

うみ

色々な方の意見を確認しつつ、お子さんに合いそうか考えてあげてみてください

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

myFirst CareBudsの実機の写真をレビュー

ここではmyFirst CareBudsを写真で参照してみましょう。

箱表面
箱裏面:日本語表記の説明もあります。
開けたところ。本体とイヤーチップが見えます。
全て取り出して並べた様子。シールがたくさんありますね。
本体ケースです。光の具体で青く見えますね。
本体です。イヤーチップが極小!
ツートーンカラーがポップでかわいいですね。

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

myFirst CareBudsよくある質問

ここでは、本機に関係するよくある質問をまとめてみました。

そら

購入前に疑問をできるだけ解決しておこう!

Q1. どんな場面で役に立つの?➡myFirst Foneを使った通話時

myFirst CareBudsは、myFirst Foneと一緒に割引で購入できるため、組み合わせて使うことが多いと思います。

myFirst Foneは、イヤホンがないとスピーカーを利用し通話します。

そら

通話すると音声がダダ洩れ💦

スパイのように耳を近づけてヒソヒソ話をする、というイメージとはかけ離れた音量のため、通話時にはスマホ側の方も気を付けてください。

子供と話しているつもりで、「今日の夕飯〇〇だよ~」と言うと、周囲の大人にも夕飯がバレます。

これを避けるためにか(というのは冗談ですが)、myFirst CareBudsというイヤホンが発売されています。

うみ

気兼ねなくお話しできるので、ぜひ併せて使ってみてください

Q2. 安く買うためには?クーポンは?➡公式の割引を適用

myFirst Fone S3と同時購入することで、1,400円の割引を受けられます。

そら

定価6,980円なので、20%OFFの5,580円!!

他ではこんなに安く購入できません。

myFirst Foneと一緒に使うことで、より効果的に使えますし、子供の使用頻度も上がると思いますよ。

あわせて読みたい
myFirst Fone S3レビュー|使って分かるメリット・デメリット5選!親子で嬉しい安心の見守りGPSスマウォ! どうも、ガジェット好きの 'そら'と 'うみ'です 突然ですが、子供の見守りGPS、何にしたらよいか?迷いますよね。 学校にスマホの持ち込みは禁止だし、かといってただの...
あわせて読みたい

Q3. myFirst CareBudsは必要かな?➡必須ではないですが、あったら便利!

Q1でも回答したように、気兼ねなく通話できるので、myFirst Foneとの組み合わせという意味であったら便利です。

また、myFirst Foneに限らずスマホなどともBluetooth接続し、音楽を聴くこともできます。

子供がスピーカーで大音量で音楽をかけることもなくなりますし、子供は子供で好きな曲を文句を言われず聴けるので、我が家では重宝しています。

Q4. 落としそう!➡安心してください、ストラップついてますよ!

メリット⑤で詳しく解説していますが、紛失防止のストラップが付属してきます。

そのため、イヤホン単体が耳から外れて無くす、という心配はかなりなくなります。

Q5. 何歳から使えるの?➡イヤホンを付けられる年齢から

これは耳の大きさに個人差があるので「〇歳から」とは言えませんが、かなり小さなお子さんから付けられると思います。

娘(7歳)は耳が小さいのですが、一番小さなイヤーチップを使うことで問題なく装着できています。

ただ、イヤホン本体で操作ができ、タッチ感度も良いため、その辺の操作が理解できる年齢になってからが良いでしょう。

Q6. 難聴にならない?➡音量制限あり、ただし親の管理も大事

メリット①で紹介したとおり、myFirst CareBudsは音量制限がされています。

WHO(世界保健機関)が決めた基準も守られているため、他のイヤホンを使用するよりはヘッドホン難聴になる可能性は低いでしょう。

ただし、絶対ならない、と言い切れるものはありませんので、親も適切に管理してあげることが重要です。

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

myFirst CareBudsレビューまとめ!子供向けに最適化されたワイヤレスイヤホン!

以上、本記事ではmyFirst CareBudsをレビューし、メリット・デメリットや口コミなどを紹介しました。

機能はたくさんありますし、子供向けの安全機能も付いていて、他のイヤホンを使用するよりかなり安心感がありますね。

うみ

本記事が少しでも参考になりましたら幸いです

そら

最後までご覧いただきありがとうございました✨

\ myFirst Fone S3と同時購入で1,400円割引! /

メリット
デメリット
  • 音量制限で聴覚に悪影響が少ない
  • 自動外音取り込みで外部環境音・周囲の音も聞ける
  • タッチ操作で簡単に電話応答も可能
  • 6つのサイズの快適なイヤーチップ
  • 紛失防止ストラップ付き
  • 子供が喜ぶポップなカラー4種類
  • ストラップを付けたまま充電できない
  • 子供が操作に慣れるまで少し時間がかかる
  • 動いていないときは、通常外音取り込みしない

本サイトでは、料金・通信品質の観点で本当にオススメできる格安SIMを紹介しています

宜しければ、あわせてご確認ください。

あわせて読みたい(タップで飛べます)

▼本サイトの情報リンク▼

あわせて読みたい

データ通信料別の最安プランを探そう!

3gb
MMRIの調査結果抜粋

▼スマホをお得に買うなら【ダイワンテレコム】

▼スマホの修理は【モバイル保険】

▼輸入で安く買うならAliExpress▼

アリエクスプレス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次