イヤホン老舗ブランドのSOUNDPEATS社が、満を持して発売したお家でカラオケが楽しめる『SOUNDPEATS Hi-Singing』!
・他のカラオケマイクとの違いは?
・音質は?
・機能は何があるの?
などなど、気になる点も多いでしょう。
本記事ではそんな疑問を解決すべく実機使用&レビューしました。
メリットだけじゃなく、デメリットも紹介するよ✨
先に結論を紹介すると、以下となります。
- ボーカルOFFモードで何でもカラオケ可能!
- マイク音量も細かく設定可能!
- デザインも可愛くテンション上がる!
このように機能も見た目も非常に充実しています。ただ、気になる点がゼロではありません。
本記事ではその詳細を説明します。
ぜひ最後までご覧いただき、「SOUNDPEATS Hi-Singing」をご検討&ご活用ください。
SOUNDPEATS Hi-Singingのメリット・デメリット
\ みんなで楽しめるSOUNDPEATS Hi-Singingの詳細はこちら /
それでは早速ですが、実機レビューとともに「SOUNDPEATS Hi-Singing」の中身を見ていきましょう!
この記事の登場人物
- スマホ初心者
- 『スマソム』で勉強中
- 楽&お得にスマホを使いたい
- 読者目線で質問
- 家電好き
- スマホの専門家・コンサル
- 「スマートフォン・モバイル実務検定」合格者
- 格安SIMをわかりやすく解説
- ガジェット好き
- 当サイト管理人
SOUNDPEATS Hi-Singingのメリット!どんな曲でも楽しめる!
それではメリットを紹介します!
メリットは大きく6つ!
メリット①小さく軽量
「SOUNDPEATS Hi-Singing」のスピーカーのサイズ感は、大人の手のひらサイズ。
重量は280g程度です。公称281gなので、実際は若干軽め▼
500mlペットボトルよりも軽量なうえに持ち手も付いているので、持ち運びが容易です▼
サイズ感も、若干厚みはあるもののスマホやマウスと同程度なので、荷物にはならないところがGOOD!▼
また、マイクは当然もっと小さく、大人の手だとこんな感じ▼
マイクの重量は77g程度。公称76.5なので若干重め、でも誤差ですね▼
軽量で子供の負担にもならないし、とても扱いやすいです。
カラオケというと、カラオケ店の長い黒いマイクをイメージし、大人が持つには小さすぎて使いにくいかと思っていましたが、実際に持ってみると全然そんなことありません。
むしろ、小さく軽量で持ちやすく、歌を楽しめる感じでした✨
\ 小型軽量!持ち運びしやすいカラオケセットなら! /
メリット②操作も簡単
操作が簡単なのも良い点。
スピーカー側は、上部に3つのボタンがあります▼
マイクはボタンが4つ。とても分かりやすいです▼
子供もすぐ使えるようになって、楽しめるのが良いところ!
\操作も楽々! /
メリット③充電端子がType-C
これは地味に嬉しいんですよね。
いや、もうそろそろ当たり前にしてくれ!と思いますが、まだまだ安物のガジェットではMicroUSBが使用されていることも。
何種類も充電ケーブルを準備するのは手間ですよね。
「SOUNDPEATS Hi-Singing」はしっかりとType-Cに対応。
これで充電ケーブル管理から一つ抜け出せます。
スマホも今はType-Cがほとんどなので、流用できるのがポイント高い!
メリット④細かいマイク音量調整
「SOUNDPEATS Hi-Singing」はマイク音量が細かく変えられます。
当たり前だと思った方も多いかもしれませんが、自宅用カラオケマイクは音量変更が微妙に難しかしいものが多いです。
多くのマイクがスライダー式の声量ボタンを採用しており、無段階でマイク音量を変えられるかと思いきや、スライダーギリギリまでマイク音量を小さくしてもかなり大きく、いきなりマイク音がゼロになる感じ。
他機種のマイク音量は、100%➡95%➡90%➡85%➡80%➡75%➡70%➡0%、といきなり音がゼロになります
その点、本機は押しボタン式の声量ボタンですが、100%から0%まで、ちゃんと10%ずつ音が変わっていく感じです。
それにより、声量が大きな方から小さな方まで、適切に音量を調整しながら楽しく歌うことが可能!
声量・音楽の音量を適切に設定できるのは最低条件だよね!
メリット⑤ボーカルOFF可能
この機種「SOUNDPEATS Hi-Singing」の凄いところはボーカルOFFモードがあるところ!
マイク側でマイクボタンを長押しするだけで、ボーカルがある曲もボーカルOFFに出来ます!
おそらく、人間の音声の周波数だけ打ち消すような周波数を出すことで対応していると思われ、これはSOUNDPEATS社ならでは。
イヤホンで採用しているANC(アクティブノイズキャンセリング)機能や外音取り込みモード等の技術を応用しているのかもしれませんね。
YouTubeの音楽を再生する際に、カラオケ音源が無くても歌えるのはすごいです!
この機能は、あっぱれでした!
メリット⑥パンダが可愛い
SOUNDPEATS社のゆるキャラパンダが可愛いです笑
このパンダ▼の顔の部分だけ使われています。
これが子供たちにはとても評判が良いです。(取り合いになります💦)
また、このパンダが光ります▼
自宅カラオケでは、いつも部屋の明かりを薄暗くてカラオケボックスのようにするのですが、このライトが意外と明るく非日常な雰囲気を作ってくれて、より一層楽しめます♪
メリットまとめ
ボーカルOFFなど機能性も高く、それでいて持ち運びや子供の使用も簡単な「SOUNDPEATS Hi-Singing」。
これが来てから、毎日子供たちと自宅カラオケを楽しんでいます。
家族での楽しいコミュニケーションも増えて大満足な商品でした!
\ みんなで楽しめる「SOUNDPEATS Hi-Singing」の詳細はこちら /
SOUNDPEATS Hi-Singingのデメリットは?気になる点も確認!
メリットがあればデメリットもあるもの。
以下では、実際に感じたデメリットを挙げてみます。
筆者が感じたデメリットは4つ!
デメリット①分離している
分離しているんですよね、スピーカーとマイクが。
小型!軽量!持ちやすい!…んですけど、逆にデメリットもあります。
一つ目が無くしやすいこと。
分離していてマイクが小さく軽いので、他のおもちゃと一緒に簡単にどこかへ行ってしまいます。
定位置を決めて必ずそこに置くようにしないといけませんね。
子供が小さいとそれがやりにくいんだよね💦
二つ目が充電が2ついること。
スピーカーもマイクもType-Cで別々に充電しなくてはならないのが煩わしい…笑
そのため、我が家ではスピーカーは常にケーブルに繋げっぱなし。もちろん再生時も。
マイクも使用時以外は充電しておいて、使用するときだけケーブルから取るようにしています。
Bluetooth(無線)スピーカーの意味が半減しますが。。。
でも、ケーブル接続を常にすることで、定位置が決まり無くしやすさも解消できますよ
この「スピーカーとマイクが分離している」というのはメリットでもありますが、デメリットにもなるという話でした。
デメリット②通知音が大きい
電源ON/OFFにするとき、声を変えるとき、など、変更したことが分かるように音声で知らせてくれます。
例えば、電源をONにすると『POWER ON!!!!!』とスピーカーから音が鳴るのですが、これが大きい。
そしてその音量を小さくすることやOFFにすることができない。
毎回音が大きくてびっくりするんだよね💧
SOUNDPEATS社アプリと接続して音量を設定できれば良いのですが、ここはマイナスポイントだと思います
デメリット③エコーが変えられない
これも好みが分かれるところですが、「SOUNDPEATS Hi-Singing」のエコーは強め。
カラオケではエコーがかかっている方が上手に聞こえたり、普段と違う響きであったりすることで、歌手になった気になって歌えますよね。
ただ、エコーもかかりすぎると、遅れて聞こえてきたり、少しうるさく聞こえたりするため、好みで調整したいところです。
本機に対してはエコーが強く感じ、もう少し弱めたいと思ったよ💦
デメリット④音質に期待しすぎは禁物
ここは、普段からSOUNDPEATS社のイヤホンを愛用している筆者だからこそ感じたのかもしれませんが・・・
SOUNDPEATS社のイヤホンは音質も良いです。今まで6製品を使用してきましたが、どれも高音質で、常に日常使いしたくなる出来のものでした。
>>SOUNDPEATS社のイヤホンの実機レビューを見てみる
だからこそ、本製品にも非常に期待していました、いや、しすぎていたのかもしれません。
決して悪くはないんだけど、モノラルスピーカーなんです
形状からも分かるようにスピーカーは一つ。
金額も3,000円台(クーポンで2,000円台)というだけあり、最高!という音質にはなっていないので、その点は注意してください。
ただ、音楽もマイクも音割れは無く、カラオケとしては十分楽しめる音質になっているし、その点はさすがだよ✨
SOUNDPEATS Hi-Singingデメリットまとめ
以上、筆者が感じたデメリット4点でした。
少し気になる点もありますが、致命的な欠点ではないと思っています。
これらも考慮のうえ、ご検討ください✨
\ みんなで楽しめる「SOUNDPEATS Hi-Singing」の詳細はこちら /
SOUNDPEATS Hi-Singingの改善提案!
SOUNDPEATS社さんが本記事を読んでくださることを期待して、次期機種「SOUNDPEATS Hi-Singing 2」(あるのか不明ですが笑)への改善提案を以下に並べてみました!
改善①マイクとスピーカーの接続
これはデメリット①に対する提案です。
マイクとスピーカーが接続出来て、スピーカーの充電とともにマイクも充電できるようになると良いなぁと。
USB-Cケーブル?をスピーカー側にもつける?必要があるため、若干コストアップですが、許容できると思います。
改善②アプリへの対応
これはデメリット②③への対応を期待しています。
- 通知音の音量は毎回リセットされないようにSOUNDPEATSアプリで管理
- エコーの大きさも同様にSOUNDPEATSアプリで管理
出来たらさらにカラオケが楽しくできます。
ついでに、SOUNDPEATS社の他のイヤホンにあるようなイコライザー設定が出来たら嬉しいですね!
改善③音程(キー)変更の対応
これ、出来ませんかね?
ボーカルOFFやイコライザー、変声が出来るのであれば、流れる音楽の音程(キー)も変更できませんでしょうか?
これが出来たら、もう他の自宅カラオケマイクには絶対負けないと思います。
歌手とは違って高音が出ず、なかなか原曲キーで歌うのは難しいという方も多いと思うので、ぜひ対応させてください!
改善③は改善②と併せて、アプリで対応でも良いよね!
SOUNDPEATS Hi-Singingの実機の写真をレビュー
ここでは「SOUNDPEATS Hi-Singing」の実機を写真で並べてみました。
2色ありますが、今回はホワイトです▼
箱からすべて取り出すとこんな感じ▼
本体正面の拡大▼
本体左右にはボタンなどなく、すっきりしています▼
本体裏側にはコーン(振動板)があり、音を鳴らすと震えます▼
本体上面はポートが揃っていますね▼
本体下面は滑り防止と規格などの印字▼
マイクは今まで紹介した写真のとおりです。説明書も日本語で書かれているので、操作に迷うことはなく老若男女問わず楽しめます!
デザインは子供向けかもしれませんが、大人も楽しめます
おじいちゃんとも家カラできるかも✨
\ みんなで楽しめる「SOUNDPEATS Hi-Singing」の詳細はこちら /
SOUNDPEATS Hi-Singingのよくある質問
ここでは、本機に関係するよくある質問をまとめてみました。
購入前に疑問をできるだけ解決しておこう!
Q1. 何時間使えるの?
A. 連続再生は5時間です!
ちなみに充電時間は3時間です💡
Q2. 安く買うためには?クーポンは?
A. Amazonでクーポンが配布されています!
Amazonのクーポンがあり、本機に関して筆者は500円~1000円のクーポンを見たことがあります。
検討されている方はたまに確認してみましょう!
Q3. 何歳から使えるの?
A. 2歳くらいから(筆者の息子が2歳で使っているため)
歌うという意味では、歌が歌える年齢から使えるでしょう。
マイクが軽いから、本当に少しの握力で持てます。赤ちゃん向けのおもちゃと同等の重さです。
歌が大好きな子供の誕生日などに、はじめてのカラオケマイクとしてプレゼントするのもオススメですね。
Q4. 音源はどうしているの?
A. YouTubeやYouTube Musicを使っています!
我が家ではYouTubeやYouTube Musicで音楽をかけています。
「〇〇 カラオケ」で調べればたくさん音源は出てきますし、何ならMV・PVに合わせて原曲本人のガイドボーカルつきで歌っても良いですよね。
我が家はネット対応テレビではないので、Fire TV Stickを取り付けてYouTubeに繋げています
Q5. 他にも知りたいことあるんだけど
A. この記事にコメントください♪
他にも知りたいことがあるかもしれませんので、お気軽にコメントください。
わかる範囲で回答いたします。
できるだけ確認するよ✨
\ みんなで楽しめる「SOUNDPEATS Hi-Singing」の詳細はこちら /
SOUNDPEATS Hi-Singingレビューまとめ!親子で満足、コミュニケーションにもなるカラオケツール!
以上、本記事では「SOUNDPEATS Hi-Singing」をレビューし、メリット・デメリットなどを紹介しました。
カラオケを楽しむための機能が充実しており、かつ子供から年配の方まで簡単に取り扱うことができる本製品。
家でのコミュニケーションも増えること間違いなしでオススメできます。
ぜひ本記事を参考に「SOUNDPEATS Hi-Singing」を検討してみてくださいね。
本記事が少しでも参考になりましたら幸いです
最後までご覧いただきありがとうございました✨
SOUNDPEATS Hi-Singingのメリット・デメリット
\ みんなで楽しめる「SOUNDPEATS Hi-Singing」の詳細はこちら /
関連記事
ここでは、SOUNDPEATS Hi-Singingに興味のあるあなたへ、同社のイヤホン・ヘッドホンの記事、および、他社のカラオケ機器の実機レビュー記事を並べてみました。ぜひご参考ください。
イチオシ!
カナル型ならこちら!
他社カラオケ機器も参考にどうぞ
サイト案内
本サイトでは、料金・通信品質の観点で本当にオススメできる格安SIMを紹介しています。
宜しければ、あわせてご確認ください。
- 最新のオススメ格安SIMを厳選!
~基本情報からメリット・デメリットまで解説~ - スマホの保険に入るなら比較して!
~ちょっと待って、キャリアやApple公式の保険に入ってない?!~ - スマホを自分で探せるようにしよう
~紛失時・盗難時も焦らない&慌てないで大丈夫!~
▼本サイトの情報リンク▼
- 最新のオススメ格安SIMの紹介記事>>
~各社の基本情報やメリットデメリットを解説!!~
- スマホの保険に入るなら比較して!>>
~ちょっと待って、キャリアやApple公式の保険に入ってない?!~ - スマホを自分で探せるようにしよう!>>
~紛失時・盗難時も焦らない&慌てないで大丈夫!~
\データ通信料別の最安プランを探そう!/
▼スマホをお得に買うなら【ダイワンテレコム】▼
▼スマホの修理は【モバイル保険】▼
▼輸入で安く買うならAliExpress▼
コメント