【2024年】イヤホン・ベストバイ!殿堂入りアイテムまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!うみです。

うみ

今回は実際に使って良かったイヤホンを紹介します

そら

2024年だけで10個以上買ってるもんね!

「安くて満足度の高いモノ」しか紹介しないので安心してください。

また、2024年の製品に限らず、その前から使っていて満足度が高い製品は含めています。

今後さらに良い製品があったら更新しますね。

うみ

実際に購入&使用した製品から厳選するので、自信をもってオススメできますよ!

少しのコストで音楽生活がとても豊かになりました。ここで紹介する製品以外でも、同じジャンルの製品であれば一度検討をオススメします!

\今すぐセール対象かをチェックする/

そら

気になる製品があれば目次をタップで飛んでね🎵

タップできる目次

ジャンル別一位!

購入したイヤホンの中で、これはベスト!というものをジャンル別に並べてみました。

正直これがあれば、他のイヤホンは不要だと思っていますが、個人的な意見なのでご参考としてみてください。

\各ジャンルNo.1はこちら!/

対象製品ポイント
EarFun Free Pro 3
(カナルスタンダード型)
低反発イヤーチップ付属!棒無しの最適解!実売¥7,800
EarFun Air Pro 4
(カナルスティック型)
スティック型最高峰。機能の取りこぼし無し。¥7,000台で買えることも!Amazonクーポンを要チェック
SOUNDPEATS GoFree2
(オープンイヤー左右独立型)
ランニング・サイクリングにおすすめのオープンイヤー一位!安く音質が良い決定版。¥6,000台
SOUNDPEATS RunFree Lite2
(オープンイヤーネックバンド型)
業務用で外せない!マルチポイントも安定してPC・スマホの切り替えが楽な¥3,000高コスパ商品!
SOUNDPEATS Space
(ヘッドホン)
123時間充電不要!筆者の使い方だと3カ月に1回の充電で十分。音質も手を抜かない。¥5,000台
そら

イヤホンも色々な種類があるね!

うみ

用途によって使い分けると非常に便利です

イヤホンの種類別ポイント
  • カナルスタンダード型
    スティックが無いため最も小さく軽量な傾向。スティックが無い分風切り音も小さい。
  • カナルスティック型
    数も豊富で、各社の主力製品はスティック型が多い。マイクがスティックの先に付いているため、集音力も高め。
  • オープンイヤー左右独立型
    耳掛けの左右独立したものは付けやすく、取り回しも楽。充電ケースも付くのでバッテリー持ちも長め。
  • オープンイヤーネックバンド型
    首にも掛けられるので付け外しもしやすい。落とすリスクも低く、自転車等でも使いやすい。
  • ヘッドホン
    外音のシャットアウト効果が高く、自分の世界に入りやすい。音楽を聴いていることも一目で分かるので、声を掛けられにくいのもメリット!?

カナルスタンダード型

筆者が一番好きなタイプのイヤホンです。カナル型の中でもスタンダード型は年々種類が少なくなっています。

スタンダード型の良い点は、スティックが無い分風切り音が少なく、見た目もスッキリ、ケースもコンパクトになるところ。筆者は一番利用頻度が高い製品群です。

その中でも特に良かった製品を以下に紹介します。

EarFun Free Pro 3

これは外せません。一番オススメはコスパに定評のあるEarFun社の「EarFun Free Pro 3」です。

EarFun Free Pro 3

EarFun Free Pro 3」は、アクティブノイズキャンセリング機能で最大43dBのノイズをカットし、aptX Adaptive対応で高音質を実現する完全ワイヤレスイヤホンです

また、本当に軽量で、そのコンパクトなデザインにより、持ち運びやすく、長時間の使用にも適しています。装着感も最高の一言ですね。

魅力的なポイント
  • 6種類のイヤーピースと3種類のイヤーフックで快適な装着感!
  • 小さく軽い!ポケットに入れて持ち運びも楽々!
  • 音質・ノイズキャンセリング・マルチポイントなど他機能も高評価!
  • ほぼ全部入りで¥7,000台@Amazon(クーポン利用)

箱も角度で反射色が変わり、ラグジュアリー感を演出。付属品も十分すぎるくらい、EarFun社おなじみのお掃除用綿棒も付いてますよ(写真にはありませんが・・・)。

どこの何との比較とは言いませんが、サイズ感が分かりますか?だいぶコンパクトで、持ち運びは本当に便利。※小さすぎて車内に落として気付かなかったのは内緒です。

うみ

定価は¥9,000に近いですが、Amazonで頻繁にクーポンを発行しており、¥7,000台で購入できることも

そら

要チェックだね!

\満足度No.1/

SONY LinkBuds S WF-LS900N

惜しくも次点は「SONY LinkBuds S WF-LS900N」。こちらは機能的には完全に「EarFun Free Pro 3」を越えていると思うものの、価格がお高め。それだけが理由で2位にさせてもらいました。

SONY LinkBuds S WF-LS900N

SONY LinkBuds S WF-LS900N」は、小型・軽量で長時間の装着も快適な完全ワイヤレスイヤホンです。

高性能なノイズキャンセリング機能と外音取り込みモードを備え、状況に応じて自動で切り替わるため、音楽を楽しみながら周囲の音も聞き取れる便利な製品です。

魅力的なポイント
  • 小型・軽量設計:非常にコンパクトで軽量なデザインにより、長時間の装着でも快適。
  • 高性能ノイズキャンセリング:周囲の雑音を効果的に遮断し、クリアな音質を提供。
  • 外音取り込みモード:必要に応じて周囲の音を取り込むことができ、安全性と利便性を両立。
  • 高音質:高解像度の音質を実現し、音楽や通話を高品質で楽しむことができる。

さすがSONYの国内製品だけあって、説明書も含め非常に分かりやすく丁寧な梱包となっていました。サポートも安心できますね。(1年使っていますが、SONYタイマーは発動していません)。

ちょっと高級機なので、つい保護ケースも購入してしまいました。

そら

保護ケースもたくさんあるから好みに合わせて購入できるね!

うみ

傷つけず安心して使用できます

\ソニーで一番コストと機能のバランスが良い/

カナルスティック型

筆者が家で使用することの多いイヤホンがこのスティック型。

スティック型の良い点は、スティックが耳に引っ掛かり安定しやすく、マイクがスティックに内蔵されることから声を拾いやすいところ。

スティックタイプで特に良かった製品を以下に紹介します。

EarFun Air Pro 4

今年これを超える製品は出ていません。全体的にバランスの取れた音質で、低音域が出すぎず、特に中音域音が豊かで自然な印象を与えてくれます。EarFun社の「EarFun Air Pro 4」です。

EarFun Air Pro 4

「EarFun Air Pro 4」は、アクティブノイズキャンセリング機能で最大50dBのノイズをカットし、aptX AdaptiveもLosslessもLDACも対応で高音質を実現する完全ワイヤレスイヤホンです

Google Fast PairやLE Audio Auracastなど最新の機能も抑え、¥6,000台でも購入可能なことがあるなど、他社の追随を許さない最強イヤホンになっています。

魅力的なポイント
  • 優れたノイズキャンセリング性能: 高性能なハイブリッド・アクティブノイズキャンセリング機能により、外部の騒音を最大50dBも遮断。
  • 長時間のバッテリー寿命: イヤホン単体で最大11時間、充電ケース併用で最大52時間も再生可能!
  • 快適な装着感: 耳にフィットするデザインで、長時間の使用でも快適に装着できる。
  • 高品質な音質: 10mmのダイナミックドライバーを搭載し、クリアでバランスの取れた音質を提供。

他のEarFun製品と同じく、同梱物は完璧!イヤーピースは本体付属と合わせて5種類。もちろん、USB-Cケーブル、掃除用の綿棒、取扱説明書も付いています。

充電ケースは前作は楕円に近い形状でしたが、本作は長方形に近づきました。バッテリー残量は3点LEDで確認できます。もちろん急速充電&ワイヤレス充電にも対応していますよ!

定価は¥10,000に近いですが、Amazonで頻繁にクーポンを発行しており、¥8,000台で購入できることも。

うみ

2024年1万円以下の王者はこれでしょう!

そら

機能完璧で安すぎ!

\2024年、文句なし機能No.1の製品/

Anker Soundcore P40i

スティック型次点はSoundcore P40i。価格が7,000円台と安く、それでいて多くの機能を揃えています。

Soundcore P40i

Soundcore P40iは、迫力ある重低音と価格の割に優れたノイズキャンセリング機能を備えたAnkerのイヤホンです。小さいですが、11mmの大型ドライバーを搭載しており、深みのあるパワフルなサウンドが特徴。

筆者が特に気に入っているのは、最大12時間/ケース付きで60時間と、充電回数が少なくバッテリー劣化を抑えられるので、次のイヤホン購入までのサイクルを長くできます。

魅力的なポイント
  • 重低音:「ドンシャリ」傾向の音質で、迫力のある低音を楽しむことができ、万人受けするサウンド
  • 長寿命バッテリー:最大60時間再生で旅行でも充電器を気にする必要なし
  • スマホスタンド:ケースをスマホスタンドとしても使用可能
  • 安価:最近Anker製品は1万円以上が増えましたが、しっかり打倒EarFunの価格で投入

イヤーチップが楕円形の独特な形をしています。このため、市販品が付けにくいですが、xs, s, M, L, XLと5種類をはじめから付けてくれているのは嬉しいですね。

イヤホン自体は非常にシンプルで操作性も良く、Ankerはアプリも良くできているので満足する方も多いはず。これでよい、これがよいの決定版でしょう。

うみ

通常価格だとEarFun Air Pro 4より安いので、EarFun Air Pro 4が高いと感じる場合はこれで良いでしょう

そら

でも正直EarFun Air Pro 4の方が良いよね💦

\Soundcoreで今一番おすすめ!/

オープンイヤー型

オープンイヤーからは、流行りの左右独立型とネックバンド型を1点ずつ紹介します。

左右独立型はネックバンド型と異なり、首の後ろに回さないので椅子のネックレストに当たらず使えるのでストレスが少ないですよね。

一方、ネックバンド型は、外した時に首にかけていられたり、落としにくかったりと、利便性に優れます

個人的にオススメできる商品を1点ずつ紹介します。

SOUNDPEATS GoFree2

最高です。特に散歩するときは、必ずこのイヤホン「SOUNDPEATS GoFree2」で出かけます。

SOUNDPEATS GoFree2

SOUNDPEATS GoFree2」の良い点は、耳掛けなのに痛くならないところ、軽いところ、音質が良いところ・・・など言い出したらキリがないですが、こんなに快適なのか、と衝撃を受けました。

それでいて、この価格(¥7,000台)です。多くの機種が発売されていますが、初めての方もそうでない方も、オープンイヤー左右独立型はこれ一択でよいと思います。

魅力的なポイント
  • ずっと付けても痛くならない、軽量で装着感が抜群!
  • 3色ありファッション性も高めなので選びやすい。
  • オープンイヤー型で外音が聞こえるため、ランニングなど屋外使用時の安全性が高い。
  • 流行りの分離型オープンイヤー、かつ、信用のあるメーカーで安価!¥7,000台@Amazon(クーポン利用)

装着してみると分かりますが、耳にかける部分の最後の部分が”クイッ”と曲がっているので安定します。

スピーカーの部分が少し膨らんでいて、耳の穴にフィットするようになっています。オープンイヤーにしては音もキレイで、日常に音楽がプラスされるのでドラマの登場人物気分が味わえます。

定価は¥8,000台半ばですが、Amazonでは約¥7,000で購入できることも。要チェックです。

\流行りの分離型オープンイヤーでオススメ!/

SOUNDPEATS RunFree Lite2

落下リスクの低いネックバンド型のオープンイヤーからは「SOUNDPEATS RunFree Lite2」。今はランニングや自転車など、少し振動を伴う外出時に使用することが多いです。

SOUNDPEATS RunFree Lite2

SOUNDPEATS RunFree Lite2」は、オープンイヤー型では特に安価で購入できます。ただ、有名なメーカーであるSOUNDPEATS社から発売されていることもあり、安くても安心して利用できるのが特徴です。

機能もマルチポイント、低遅延モード、アプリ対応など、ばっちり対応。再生時間も15時間と長く、日中の移動時間は切れることなく楽しむことができるでしょう。

安く安心できるモデルのため、Amazonでも売り切れることが多いです!こまめなチェックをおすすめします。>>Amazonで確認

魅力的なポイント
  • 軽量で快適な装着感:非常に軽量、長時間の使用でも快適さを保つ設計。
  • 高音質な音楽体験:16.2mm大型ドライバー搭載で、低音の再現力に優れる。
  • マルチポイント接続:Bluetooth 5.3+2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能が優秀で便利!
  • 長時間再生可能:最大15時間連続再生、充電約2時間。長時間アクティビティにも対応で実用的。
SOUNDPEATS RunFree Lite2」(左)、「SOUNDPEATS RunFree」(右)

SOUNDPEATS社はオープンイヤー型を多く出しているため、十分な技術力があると思います。

アプリも分かりやすく、使いやすいですね。シンプルで複雑な機能が多くついていないのも魅力の一つです。

\軽量で多機能、使いやすい!/

ヘッドホン

近年はヘッドホンも1万円以下で良いものが多いです。

ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能を備え、使用環境に応じた快適な製品が増えました。

そら

利用者としては嬉しい限り✨

ここでも特に気に入った2点をオススメとして紹介します。

EarFun Wave Pro

接続もスムーズで音質が良く、見た目もカッコかわいいワイヤレスヘッドホン「EarFun Wave Pro」。

EarFun Wave Pro

EarFun Wave Pro」は、EarFun社初のワイヤレスヘッドホンですが、同社のワイヤレスイヤホンと変わらず高品質です。

それは、機能性もさることながら見た目にも表れていて、1万円以下という価格ながらチープさを感じさせず、装着感も最高です。耳をすっぽり囲うイヤーパッドは柔らかく、長時間の使用でも全く痛くなりません。

魅力的なポイント
  • 高品質な40mm径ドライバーで、パワフルな低音と明瞭な中高音が感じられる!
  • ハイブリッド式ノイズキャンセリングにより、最大45dBのノイズ低減。静かな環境で音楽を楽しめる!
  • 最大80時間の連続再生時間が可能で電池切れの恐れも少ない!
  • 定価9,990円、Amazonクーポンで7,000円台で購入可能!

しっかりとしたケースが付属するので、持ち運びも安心かつ便利です。本体が傷つく恐れがないのは嬉しいところ。

このイヤーパッドがふかふかで、快適感を与えてくれます。イヤホンとの大きな違いですが、個人的には外音の遮断もヘッドホンの方が上だと思います、耳を囲いますからね。

\EarFun珠玉の初ヘッドホン/

SOUNDPEATS Space

最後に紹介するのはこの商品、「SOUNDPEATS Space」。音質や機能も保ちつつ、バッテリー持ちと価格は他を寄せ付けないレベルの製品です。

SOUNDPEATS Space

SOUNDPEATS Space」は、連続再生が最大123時間!

筆者の使い方(平日2時間通勤時使用)であれば3カ月充電無しで使うことが出来ました。充電のわずらわしさから解放されるのが一番の特徴だと思います。

また、ノイズキャンセリング、マルチポイントなどにも対応し、アプリから操作もできちゃいます。

魅力的なポイント
  • アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載し、最大43dBのノイズ低減が可能
  • 最大123時間の連続再生時間を実現する長時間バッテリー性能
  • Bluetooth 5.3に対応し、安定した接続と低遅延を提供
  • 40mmダイナミックドライバーを採用し、高音質な音楽再生を実現

同梱物はシンプル、かつ、分かりやすくてGood!有線接続のためのケーブルもしっかり入っています。

折りたたんだ時のサイズ感はマウスやマグカップより少し大きめな程度で、バッグにいれて持ち運びも楽々ですね。色も三色あるので、男女問わず選びやすいのも良い点です。

これだけ機能も見た目も良いですが、それでいて実勢価格5,000円と超安価なので、気軽に扱えるのが最高ですよ!

\超長時間バッテリーでコスパ最強!/

まとめ:音楽(イヤホン)で日常に彩りを

本記事では、2024年8月現在のイヤホンベストバイ!を紹介しました。

実際に使用した感想のため、購入を検討している方のお役に立てれば大変嬉しいです!

読者の皆様にとって良い製品が見つかることを願っています。

そら

イヤホンには多くの種類があるよね✨

うみ

シーンに合わせた使いわけが出来てより豊かな音楽生活ができるので、たくさん持つこともオススメですよ!

\各ジャンルNo.1はこちら!/

対象製品ポイント
EarFun Free Pro 3
(カナルスタンダード型)
低反発イヤーチップ付属!棒無しの最適解!実売¥7,800
EarFun Air Pro 4
(カナルスティック型)
スティック型最高峰。機能の取りこぼし無し。¥7,000台で買えることも!Amazonクーポンを要チェック
SOUNDPEATS GoFree2
(オープンイヤー左右独立型)
ランニング・サイクリングにおすすめのオープンイヤー一位!安く音質が良い決定版。¥6,000台
SOUNDPEATS RunFree Lite2
(オープンイヤーネックバンド型)
業務用で外せない!マルチポイントも安定してPC・スマホの切り替えが楽な¥3,000高コスパ商品!
SOUNDPEATS Space
(ヘッドホン)
123時間充電不要!筆者の使い方だと3カ月に1回の充電で十分。音質も手を抜かない。¥5,000台
イヤホンの種類別ポイント
  • カナルスタンダード型
    スティックが無いため最も小さく軽量な傾向。スティックが無い分風切り音も小さい。
  • カナルスティック型
    数も豊富で、各社の主力製品はスティック型が多い。マイクがスティックの先に付いているため、集音力も高め。
  • オープンイヤー左右独立型
    耳掛けの左右独立したものは付けやすく、取り回しも楽。充電ケースも付くのでバッテリー持ちも長め。
  • オープンイヤーネックバンド型
    首にも掛けられるので付け外しもしやすい。落とすリスクも低く、自転車等でも使いやすい。
  • ヘッドホン
    外音のシャットアウト効果が高く、自分の世界に入りやすい。音楽を聴いていることも一目で分かるので、声を掛けられにくいのもメリット!?

本記事で紹介した商品

\満足度No.1/

\ソニーで一番コストと機能のバランスが良い/

\2024年、文句なし機能No.1の製品/

\Soundcoreで今一番おすすめ!/

\流行りの分離型オープンイヤーでオススメ!/

\軽量で多機能、使いやすい!/

\EarFun珠玉の初ヘッドホン/

\超長時間バッテリーでコスパ最強!/

その他、イヤホンレビュー一覧>>


サイト案内

この記事の登場人物

アシスタント:そら
  • スマホ初心者
  • 『スマソム』で勉強中
  • 楽&お得にスマホを使いたい
  • 読者目線で質問
  • 家電好き
管理人:うみ
  • スマホの専門家・コンサル
  • 「スマートフォン・モバイル実務検定」合格者
  • 格安SIMをわかりやすく解説
  • ガジェット好き
  • 当サイト管理人

>>資格など詳しいプロフィールはこちら

本サイトでは、料金・通信品質の観点で本当にオススメできる格安SIMを紹介しています

宜しければ、あわせてご確認ください。

▼本サイトの情報リンク▼

あわせて読みたい

データ通信料別の最安プランを探そう!

3gb
MMRIの調査結果抜粋

▼スマホをお得に買うなら【ダイワンテレコム】

▼スマホの修理は【モバイル保険】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次